
仕事のパフォーマンスをあげるためにまずすべきこと
こんにちは、Haduです。
”仕事のパフォーマンスをあげたい”
そう思う人は少なくないのではないでしょうか。
仕事のパフォーマンスがあがったら、
仕事がいつもより早く終わるとか、
上司からの評価があがるとか、
余裕を持って後輩に接することができるとか、
嬉しいなあと思えることが増えると思います。
仕事で嬉しいなあと思えることが増えると、
仕事が楽しいなあと思えたり、
自分のプライベートを充実させることができたり、
毎日楽しいなあと思えることが増えるのではないでしょうか。
仕事に対する考え方はそれぞれだと思いますが、
少しでも仕事のパフォーマンスがあがったらいいなあ
と思う人に向けて、
仕事のパフォーマンスをあげる上で、
必要なことをお伝えしたいと思います。
まず初めに何をすべきなのか。
まず、仕事のパフォーマンスをあげる上で何をすべきなのか。
仕事のパフォーマンスをあげる上ですべきことは
世の中にたくさん溢れています。
・自身の考え方を変える
・仕事ができる人のやり方をマネしてみる
・本を読んで学ぶ
・同僚や上司と信頼関係を築く
などなど…
あげればきりがありません。
ただ、仕事のパフォーマンスをあげる上で、
まずすべきことは、上記のどれでもありません。
まず初めにすべきことは健康管理です。
健康管理と抽象的な範囲で述べましたが、
なかでも初めに取り組むべきことが睡眠の質をあげることです。
なぜ仕事のパフォーマンスがあがるのか。
なぜ睡眠の質を上げることで、仕事のパフォーマンスがあがるのか?
それは、睡眠の質を上げることで、集中力・記憶力が上がるからです。
人は寝ている間に
・脳の老廃物の排出
・記憶の整理
をしています。
しっかり睡眠を取ると、
脳の老廃物が排出されて、
脳内がリセットされます。
脳内がリセットされると頭がフレッシュな状態になります。
頭がフレッシュな状態になるので、集中力があがります。
ただ、この脳の老廃物の排出も質の良い睡眠を取れていなければ、
老廃物をしっかり排出できません。
記憶力があがる理由としては、
寝ている間に記憶の整理が行われるからです。
しっかりと質の良い睡眠を取ると効率よく整理を行うことができます。
また、睡眠不足であった場合は、
脳の記憶力をつかさどる海馬が、
縮小していってしまうという研究もあります。
その研究では、
縮小してしまった海馬は、
睡眠をしっかりとることによって、
少しずつ元の状態に戻っていったとありました。
なんだか最近物忘れが多くなったなあと
思う人はなんとなく寝不足の状態が続いていませんか?
なんとなく集中力が続かないとか、
物忘れが多いなあという方は、
睡眠不足が原因である可能性があります。
なぜ初めに取り組むべきなのか
仕事のパフォーマンスが睡眠によってあがる理由は、
なんとなく理解いただけたかと思います。
ではなぜ一番初めの取り組むべきなのか。
ということです。
当たり前のことなのですが、
効率よくものごとを吸収して、効率よくアウトプットできるからです。
ノウハウを取り入れて
仕事のパフォーマンスを上げることも大切だと思いますが、
今の自分のままで、頑張ろうと努力をしても、
成長するスピードや効率は変わりません。
今の成長スピード、効率のまま、仕事ができる人のまねをしても
その人に一生追いつくことはありません。
だから、成長のスピード、効率をあげるためにも、
睡眠の質をあげて集中力や記憶力を高めることが大切だと考えています。
自分自身の効率を上げることで、効率的にレベルアップすることができます。
最近の常識が変わってきている
もう既に、海外のエリートと呼ばれるようなビジネスマンは、
睡眠がいかに仕事のパフォーマンスに影響するかを認識して、
睡眠の質をあげる ことに取り組み始めています。
また、世界の一流企業と呼ばれるような企業は、
社員の睡眠をマネジメントするといったことにも
取り組んでいます。
こういった企業の制度をみると、
瞑想をする習慣があったり、
運動をするスペースがあったりと
すごく面白いです。
今まで、
”昨日は寝ないで仕事をしたよ”とか
”寝ないでここまで仕事ができる”
なんてことを自慢げに話している人いませんでしたか?
日本の社会ではまだ、
”寝ないで仕事をすることはすごいことだ”
という風潮が残っています。
ただ、世界の常識は変わってきています。
本当に仕事のパフォーマンスをあげて結果を出すには、
睡眠が必要です。
自分にあった睡眠をしっかりと取ることが大切である
という風潮がもっと広まってほしいなあと思います。
あとがき
仕事のパフォーマンスをあげるために
すべきことはいかがでしたか。
少しでも皆さんの気づきになり、
睡眠の重要性を知ってもらえればなあと思います。
私自身も以前は、
寝不足な状態でも仕事をし続けているってすごいことなんじゃないか
と思っていました。
大変な状況でも、睡眠不足でも、
私は頑張れるんだと思っていました。
が、睡眠について知ることで、
今までの考え方が間違っていたんだなあと気づきました。
知らないのと知っているのとでは
意識が違うなあと最近実感しています。
今後の記事では、
具体的に何をすべきかについても、
少しずつお伝えしていきたいと思います。
次回の記事も楽しみに待っていただけますと嬉しいです。
Hadu
17Liveではゆる~く、睡眠のお話や海外旅行のお話し、フリートークをしています。
良かったら是非一度ご覧ください。
『@hadu_はどぅ』で検索!
これも好きかも

睡眠についてもっと知りたい人へ!おすすめの本2選
2019-03-17
トルコを旅行して考えた“何のために働くのか“
2019-02-24
4件のコメント
たあ坊
Haduさん更新ありがとうございます。
楽しみにしていました!
つい仕事やプライベートを優先してしまって睡眠が疎かになっている自分ですが、Haduさんのblogや配信に、出会えて自分の睡眠への意識も変わりつつあります!
次回の更新もお待ちしています。
Hadu
たあ坊さん
コメントありがとうございます。
更新を楽しみにしていただけてとても嬉しいです。
少しずつたあ坊さんのように睡眠への意識が変わる人を増やしていきたいなあと思います。
次回の更新も楽しみにお待ちください。
たたた
記憶の整理、なるほどです。
覚えようととにかく詰め込んだ事が翌日の方がスラスラ思い出せるのはきっとそうだと思ってました。
これからも睡眠時間をしっかりとっていこうと思いました。
Hadu
たたたさん
コメントありがとうございます。
実体験として睡眠の効果を認識してもらえるとすごく嬉しいです。
今後も睡眠に関する知識をお伝えできればなあと思います。