
トルコを旅行して考えた“何のために働くのか“
こんにちは、Haduです。
いつも海外旅行へ行くと、
はっと気づくことがたくさんあります。
自分の中で常識だと思っていたことが、
海外では常識ではなかったり、
また違う考え方を発見できたり。
海外旅行って楽しいだけじゃなくて、
新しい気づきがあるなあと
いつも感じています。
年末年始にトルコ旅行へ行ったときに、
また新しい発見がありました。
”何のために働くのか”
ということについてです。
トルコ旅行に行ってみた
年末年始にトルコ旅行にいってきました。
トルコへ行こうと思ったのも、
特に深い理由があるわけでもなく、
パリ旅行へ行ったときの経由地がイスタンブールだったので、
なんとなく友達と来年トルコに行こう!
と話して決まったトルコ旅行です。
旅行前は、
世界遺産を見て、
トルコの文化を感じて、
トルコのグルメを楽しんで、
普通に旅を楽しめたらいいなあ程度に考えていました。
トルコにそこまでの魅力は感じていなかったんです。
でも実際行ってみると、
ほんっとうに魅力的な国だなあと、
他の国にはない暖かさがあるなあと感じました。
トルコ旅行に行って感じたのは、
現地の人が親切で、
いい人が多いなあということ。
もちろんいい人だけではないけれど、
出会った人は親切な人ばかり。
やっぱり親切な人や
良い人に出会えて、
現地の人から直接いろんなお話を聞ける。
そんな旅って素敵だなあと思いました。
たくさんの人に出会って、
たくさんの人と話ができるとやっぱり楽しい。
その国の文化とか、建築物とか、グルメももちろんなんですが、
何よりも人が良いって素敵だなあと感じています。
トルコで聞いた、何のために働くのかについて。
トルコではたくさんの人と出会って、
たくさんの人とお話をしたのですが、
その中でも印象的な人がいました。
トルコのパムッカレという場所で出会った、
小さなホテルのマネージャーさんです。
とても親切な方で、
美味しいレストランで食事をしたり、
街を案内してくれたり、
ショッピングにつきあってくれたりと
とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
たくさんお話した中で特に印象的だったのが、
”働く”ということに対する思いについてです。
話の流れで、
なぜ今の仕事をしているのか、
何のために働いているのか、
という話になったのですが、
彼は「トルコのために働いて、トルコをもっと繁栄させたい」
と言っていました。
それを聞いてすごく驚きました。
私は今まで、日本のために働くなんて1ミリも考えたことがなかったので、
”なんでこんなに自分の国のために働こうと思えるんだろう”
と不思議でした。
と同時に、現代を生きる日本人で、
”日本のために働こう”と思って、
働いている人はいるのだろうか。
と疑問に思いました。
もちろんトルコの人でも、
彼のように自国の繁栄のために働こうと
考えている人って少ないのかもしれません。
多くのトルコの人にお話を聞いたわけではないので、
実際のところは分かりませんが…
でも少なくとも私にとっては、
何のために働いているんだろう
と考えさせられるきっかけになりました。
私は何のために働いているんだろう
トルコでお話を聞いてから、
日本のために働くってどういうことなんだろうとか、
なぜ働いているんだろうとか、
何のために働いているんだろうとか、
いろいろ考えました。
よくよく考えてみると、
私って、あまり考えずに、
なんとなく企業に入って、
なんとなく仕事をして、
なんとなく毎日を送っていたんだなあと
実感しました。
「何のために働いているのか」
と聞かれてもあまり明確な答えはなくて、
強いて言うなら「お金のため」というところです。
でも、トルコでのお話を聞いてから、
人のために何かするって素敵だなあと思い始めて、
私もそんな風に誰かのために働きたいなあと思うようになりました。
トルコのお話を聞いても国のために働こうとは今でも思えませんが。笑
もちろんお金のために働くことが悪いことだと言っているわけではありません。
世の中お金がなければできないことだらけで、
誰かのために何かをするにもお金が必要になるので、
お金ってすごく大事だなあと思います。
でもそこに、誰かのために働くっていう意志が伴うと、
働いているときの気持ちとか、
原動力とか、
自分の心持が違うなあと感じています。
私は日本で働いている人たちが、
もっと毎日が楽しく過ごせるような
お手伝いができたら嬉しいなあと思っています。
トルコでお話を聞いて、
いろいろなことを考えるきっかけをもらえたなあと思いました。
なんだか学生時代の希望に満ち溢れた心を少し取り戻した気がします。笑
あとがき
トルコ旅行で素敵な出会いがあって、
こんなことを考えるなんて思いもしませんでした。
少しでもこうやって、普段深く考えないことを考えるきっかけをもらえて
すごく良かったなあと思っています。
海外旅行ではたくさんの発見があって面白いですね。
働くことに対して向き合うきっかけをもらって、
もう少し考えてみようかなとか、
チャレンジしてみようかなと
思えました。
Hadu
17Liveではゆる~く、睡眠のお話や海外旅行のお話し、フリートークをしています。
良かったら是非一度ご覧ください。
『@hadu_はどぅ』で検索!
これも好きかも

仕事のパフォーマンスをあげるためにまずすべきこと
2019-02-16
睡眠についてもっと知りたい人へ!おすすめの本2選
2019-03-17
4件のコメント
たあ坊
若い頃はある夢があり
夢に向かって働いていましたが
夢を諦めてしまった今は
リアルな生活のために
ただ働いていました。
『自国のためや、誰かのために働く』
凄く考えさせられる言葉を
発見出来ました。
自分のためにしか働いた事しか
無かった自分へ新たな発見を頂け
ありがとうございます。
Hadu
たあ坊さん
コメントありがとうございます。
何かのために働くって口で言うのは簡単ですが、すごい難しいですよね。
有言実行となるように頑張ります。
新しい発見があったといっていただけて嬉しいです。
たたた
何の為に働くか、やはりお金と多少なり社会に参加するため、程度ですかね
微々たるものですが税金を納めてる事で社会を支えてる気分になったり。
お国の為なんて思わないですが働けるうちは働きたいなあと思いました。
Hadu
たたたさん
コメントありがとうございます。
社会に参加するためはあまり考えたことありませんでした。
確かに社会に参加するために働いているという考え方もありますね。
新しい気づきをいただきありがとうございます。